19May
[2016/11/19 追記]
ブログを見て頂き、ありがとうございます。
このブログは「Core 2 DuoからCore i7に変えて高速化」を紹介していましたが、
いまとなってはひと昔前のスペックになってしまいました。
なので、これから新しく作られるお方にはおすすめできません。
既に売っていないパーツもありますし。。。
最近は、高性能・静音に加えて、4KゲームやVRというキーワードが出てきました。
CPUとGPUが重要なんですが、パーツにはいろんな組み合わせがありますので、
セットで購入できると安心です。
限りなく自作に近いBTOができる「VSPEC」を紹介しておきます。
スポンサードリンク
GeForce GTX1080のパソコンが欲しい。。。
※追記ここまで。
FD(フロッピーディスク)は、データを3.5インチのディスクに保存するものです。
最近はあまり見かけなくなりましたね。
FD
最近のパソコンには、FDを付けないんですね。
最初は付けようと思っていましたが、
親友から「FD付けて何に使うの?」と言われて、付けるのを止めました。
そういえば、まったく使ってないんですよね。
惰性で付けてしまうところでした。
BIOSのアップデートでもCD-RやUSBメモリーを使いますしね。
まとめ
私の環境ではFDを使うことはないのですが、
昔のデータがFDに保存されている、などの場合は、
FDを付けた方が良いですね。
必要に応じて、ドライブを付けれるのも自作パソコンの利点です。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。