19May
[2019/09/15追記]
ブログを見て頂き、ありがとうございます。
このブログは「Core 2 DuoからCore i7に変えて高速化」を紹介していましたが、
いまとなってはひと昔前のスペックになってしまいました。
なので、これから新しく作られるお方にはおすすめできません。
既に売っていないパーツもありますし。。。
最近は、高性能・静音に加えて、4KゲームやVRというキーワードが出てきました。
CPUとGPUが重要なんですが、パーツにはいろんな組み合わせがありますので、
セットで購入できると安心です。
限りなく自作に近いBTOができる「VSPEC」を紹介しておきます。
ケースファンは、PCケース内で温まった空気を外に出す扇風機です。
パソコンで一番熱を出すのはCPUとグラフィックボードですが、それらのファンがいくら頑張っても、温まった空気がPCケースの外に出ないと冷えることはありません。
同時に、冷たい空気をPCケースの外から取り入れる必要もあります。
ケースファン
私が実際に購入したアイテムを紹介します。
ケースのフロントファンをこれに交換して、1つだけ稼働させています。
フロント1つ、リア1つですが、空気の流れはしっかりできているようです。
ケースの気密性が高いのも、相乗効果になっていると思います。
まとめ
このケースファンを選んだのは冷却性だけでなく、静音性もあるからです。
どんなに高性能でも、ファンがうるさければ静音パソコンにはなりませんので。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。