パソコンのバックアップ方法を紹介します。

当ブログについて

【ブログ】
ブログ名: パソコンのバックアップ方法まとめ [amaoto-log(あまおとろぐ)]
URL:https://amaotolog.com/backup/
管理人:だーしゅ
 
【説明】
パソコンやサーバのバックアップ方法を紹介しています。
 
【広告の配信について】
当ブログでは、「Google AdSense」の広告を設置しています。
Googleを含む第三者配信事業者はCookieを通じた情報を使い、ユーザーの興味に応じた広告を配信しています。
Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。
 
【アクセス解析ツールについて】
当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはこちらをクリックしてください。
 
【免責事項】
当ブログの全ての記事・コンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を記載するように努めておりますが、必ずしも正確性・信頼性等を保障するものではございません。
当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねます。
また、当ブログに記載している内容につきましては、予告無しに変更・削除する場合がございます。
あらかじめご了承ください。
 
【著作権等について】
当ブログで掲載している画像・文章・コンテンツの著作権または肖像権等は各権利所有者に帰属致します。
当ブログで作成したものを含みます。
また、上記を他のサイトなどに無断で転載しないようお願い致します。
 
当ブログは権利を侵害する目的はございません。
もし掲載に問題があるものがございましたら、お手数ですがコメントフォームにてご連絡ください。
 

最近のコメント

  • だーしゅ 2020年3月9日 at 12:50 PM on robocopyのバックアップを一時的に止める2つの方法コメントありがとうございます。 早速試してみたところ、なぜか私の環境では止まりませんでした。。。 コマンドプロンプトの設定をいろいろ変更してみましたが現象は変わらず。 その他のキーで試したところ、Pa...
  • 匿名 2020年3月7日 at 7:41 PM on robocopyのバックアップを一時的に止める2つの方法もう「DOS窓」時代の話は、かなり過去に流れてしまっているんですね。 出力をとめたい場合、ctrl+sで中断、ctrl+qで再開、というのが常道でした。robocopyももちろんこれで止まります。
  • だーしゅ 2019年12月1日 at 11:39 AM on パソコンのファイルをrobocopyで手堅くバックアップする方法初心者さん、コメントありがとうございます。 1回目も2回目以降も「ミラーリング」したいのであれば、同じバッチファイルで良いですよ。 ただし、バッチファイルの内容は、本当に良く確認してくださいね。 設定...
  • 初心者 2019年11月28日 at 1:48 AM on パソコンのファイルをrobocopyで手堅くバックアップする方法 PCに関しては初心レベルです。robocopyに関して分かり易く解説して頂き参考になります。 NASにある350GBデーターのフォルダーが2つあり、ミラーリングを考えております。 だーしゅさんのバッ...
  • 悪戦苦闘中 2019年10月13日 at 4:47 AM on パソコンのファイルをrobocopyで手堅くバックアップする方法わざわざ調べて頂いたのでしょうか? 痛み入ります。 > 一般的なWebDAVへバックアップすることは可能なようですね。 暗号化された一般的ではない(かなり特殊?)WebDAVなので、やっぱり無理...

だーしゅ
IT関係のお仕事してます。
バックアップが趣味。

 

[当ブログについて]