ブログの女の子を作る #7 下着と仮スカート【Blender】
前回の記事で「手と足」を作り、体が完成しました。
服に進んでも良いのですが、やはり「下着」が必要ですね。
となると、下だけでも隠しておきたいですので「仮のスカート」も作ることにしましょう。
目次
参考にさせて頂いたサイト
今回のモデリングで参考にさせて頂いたサイトです。
- 「小咲南緒」様の動画
この方法ならプリーツスカートが簡単にできますね。とても便利。
ありがとうございました!
(1) パンツを作る
参考動画ではスパッツを作ってました。残念ながら、別オブジェクトではなくテクスチャで描く方式でしたので参考にはできなさそうです。
2頭身モデルの時に使った方法で「パンツ」を作ります。
形を決める
三面図イラストでは小さめサイズでしたので、もう少し大きめにしておきます。
まずはざっくりと面を選択。
お尻の方も選択します。
細かな部分はあとから修正できるので、だいたいでOKのようですよ。
オブジェクトを複製する
面を選択した状態で「Shift+Dキー」でオブジェクトを複製し、Pキーを押して、別のオブジェクトに分離します。
これでOK!
「シュリンクラップ」と「ソリッド化」モディファイアーを追加しました。
シュリンクラップの「オフセット」は0.3cm、ソリッド化の「幅」は0.2cmくらいでしょうか。
形を整える
パンツの形になるように調整していきます。
意外と難しい。
斜めからも見て、違和感がないように調整します。
どこかの動画で言っていましたが、モデリングは違和感との戦いですね。
シュリンクラップを使っているからか、頂点がうまく定まらない時がありました。動画にあるように「押し出して厚みを付ける」方法もあるようです。今度はこの方法でも試してみたいです。
パンツができた!
微調整を繰り返し、なんとか形ができました。
後ろから見るとこんな感じです。
(2) 靴下を作る
ここで「靴下」を作っておきましょう。
と言っても、作り方はパンツと同じです。
前回の記事で足指を省略したので、これで隠せますよ。
(3) ブラを作る
次は「ブラ」を作ります。
同じ方法です
三面図イラストを見ると、スポーツブラっぽいですね。
イラストを参考にしつつ、面を選択します。
オブジェクトを複製して、形を整えていきます。
胸の真ん中を開ける時は、一度「クリッピング」を外す必要があります。終わったら元に戻しておきましょう。
できました。
が、なんかゴワゴワしてる気がしますね。
色無しでは分かりにくい
まずは体に合わせてみましょう。
下着をつけてるか分からない。。。
表面が「フラット」だからでしょうか。
オブジェクトを選択した状態でオブジェクトモードに変更し、「オブジェクト – スムーズシェード」をかけてみます。
なんとか下着の陰影が見えてきました!
ちゃんとはいてますね。
(4) 仮スカートを作る
さすがにパンツのままというのもあれですので、仮で「スカート」を作っておきましょう。
本来であれば、スカートを吊っている部分や腰部分の造形が必要なんですが、後日の作業とします。
円柱を追加する
「メッシュ – 円柱」を追加します。
頂点数は、動画と同じく40にしました。
円柱の辺を「3個飛ばしで4個目を選択」し、内側に小さくして、回転させます。
スカートのひだができた!
この方法を知らなかったら、一つずつ地道にやってたところですよ。。。
回転して伸びた面の部分に、ループカットで切り込みを入れておきます。
形を整える
あとは、体の形に合わせつつ、スカートの形に整えていきましょう。
側面図とも合わせますよ。
スカート上下の真ん中あたりでループカットして、少し折り曲げるとスカートらしくなるらしい。
スカートができた!
スムーズシェードがかかった状態で確認します。まだ仮ですが、ちゃんとスカートになってますね。
これで次の作業に進めますよ。
まとめ
「下着と仮スカート」ができました!
今回の作業をしている時、色が付いてないので造形が分からないことが良くありました。そろそろ色を付けた方が良さそうです。
ですので、次は「仮の色付け」をすることにしました。基本的に単色で塗りますが、目のテクスチャだけは簡単に作れるレベルで作ります。目があるのと無いのでは全く違いますので。
どう見えるか楽しみです!
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。