パソコンのバックアップ方法を紹介します。

どんなOSでも今すぐファイルをバックアップする方法

 
外付けHDD(ハードディスク)を買ったら、まずはこの方法でバックアップしておきましょう。
 

初心者の方にもおすすめします。



Windowsのエクスプローラを使います

 
エクスプローラ」はWindowsについていますので、すぐに使えます。 
 
「エクスプローラでコピーするだけ?」と思われるかも知れませんが、これも立派なバックアップです。 
バックアップの基本といっても良いですね。
 

バックアップの特徴

(1) おすすめなバックアップ場所
  • 家庭 / 企業のパソコン 
(2) バックアップの単位
  • ファイルをバックアップ 
(3) OSの種類
  • すべてのWindows
    ※ Windows XP、Windows 7 / Vista
    ※ Windows Server 2003 / 2008 など。


良いところ

  • どんなOSでも今すぐにバックアップできる。
  • ファイルをそのままコピーするので、リストアがとても簡単。
    ファイルをコピーしなおせば良いだけ。

悪いところ

  • 毎回、すべてのファイルをコピーするので、バックアップするファイルの数・サイズが大きくなってくると時間がかかる。
    ※これは別の記事で紹介するミラーリングという方法で解決できます!


バックアップの方法(その1.普通のフォルダを使う)

  1. バックアップ先に「バックアップ用のフォルダ」を作成しておく。

    フォルダ名は「バックアップ」などで良いですね。

  2. そのフォルダにファイルをコピーする。 
  3. バックアップ完了です!
    コピーするだけですので、バックアップの設定などはありません。
    簡単ですね。 
  4. 次回バックアップする時は、バックアップする前に、バックアップ先のフォルダの中をすべて削除しておきます。
    削除しておかないと、バックアップ先が新しいファイルと古いファイルが混ざった状態になってしまいます。
    先に古いファイルを消しておくことで、すべてのファイルが新しくなります。
この方法は少し心配な点が一つあります。 
 
それは、
バックアップする時に、バックアップ先のフォルダを消した直後は、バックアップが一つもない状態になる
ことです。 
 
消したすぐ後にバックアップするのであまり問題ないのですが、バックアップするまでの間が少しだけ心配ですね。 
これを回避するのが次の方法です。
 

バックアップの方法(その2.日付のフォルダを使う)

  1. バックアップ先に「バックアップする日付がついたフォルダ」を作成する。

     「2012-06-20のバックアップ」などで良いですね。

    56-12.png 
  2. そのフォルダにファイルをコピーする。 
  3. バックアップ完了です!

    かかる時間は方法1と同じですね。 

  4. 次回、バックアップする時は別の日付をフォルダ名につけて保存する。
    56-13.png
    方法1と違い、新規にフォルダを作っていますので、
    フォルダの中を削除する必要はありません。 


日付のフォルダの便利なところ

バックアップ先のハードディスクの空きサイズが許す限り、日付のフォルダを増やすことができます。 
 
日付毎にフォルダがありますので、
過去のある時点のファイル(履歴)」を自由に見ることができます。
便利ですね。 
 
空きサイズが少なくなったら、一番古いフォルダから消していけば良いです。 
バックアップしたいドライブが複数ある場合、ドライブ名をフォルダにつける方法もあります。
 
自分が見てわかりやすいフォルダ構成にしておきましょうね。
 

リストアの方法

  1. バックアップ先にはオリジナルのファイルがそのままコピーされています。
    元に戻したいファイルを探して、適切なフォルダにコピーする。 
  2. リストア完了です!
    簡単ですね。 


まとめ

エクスプローラでコピーするだけなのですが、バックアップとしては十分なことができます。
 
まずはこの方法で、バックアップしておくことをおすすめします! 
 
スポンサーリンク


コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

バックアップが2つあるとファイルサーバが壊れた時、更に安心です


最近のコメント

  • だーしゅ 2020年3月9日 at 12:50 PM on robocopyのバックアップを一時的に止める2つの方法コメントありがとうございます。 早速試してみたところ、なぜか私の環境では止まりませんでした。。。 コマンドプロンプトの設定をいろいろ変更してみましたが現象は変わらず。 その他のキーで試したところ、Pa...
  • 匿名 2020年3月7日 at 7:41 PM on robocopyのバックアップを一時的に止める2つの方法もう「DOS窓」時代の話は、かなり過去に流れてしまっているんですね。 出力をとめたい場合、ctrl+sで中断、ctrl+qで再開、というのが常道でした。robocopyももちろんこれで止まります。
  • だーしゅ 2019年12月1日 at 11:39 AM on パソコンのファイルをrobocopyで手堅くバックアップする方法初心者さん、コメントありがとうございます。 1回目も2回目以降も「ミラーリング」したいのであれば、同じバッチファイルで良いですよ。 ただし、バッチファイルの内容は、本当に良く確認してくださいね。 設定...
  • 初心者 2019年11月28日 at 1:48 AM on パソコンのファイルをrobocopyで手堅くバックアップする方法 PCに関しては初心レベルです。robocopyに関して分かり易く解説して頂き参考になります。 NASにある350GBデーターのフォルダーが2つあり、ミラーリングを考えております。 だーしゅさんのバッ...
  • 悪戦苦闘中 2019年10月13日 at 4:47 AM on パソコンのファイルをrobocopyで手堅くバックアップする方法わざわざ調べて頂いたのでしょうか? 痛み入ります。 > 一般的なWebDAVへバックアップすることは可能なようですね。 暗号化された一般的ではない(かなり特殊?)WebDAVなので、やっぱり無理...

だーしゅ
IT関係のお仕事してます。
バックアップが趣味。

 

[当ブログについて]