パソコンのバックアップ方法を紹介します。

バックアップの方向性を「費用と設定方法と定期実行」で考えてみた

 
バックアップ方法の方向性としては、以下を考えています。
  1. なるべく費用をかけない
  2. できるだけ設定が簡単
  3. 定期的な実行もできる
もちろんこの他にも、セキュリティ対策など考えることはありますが、まずは、この3つで良いと思います。
 


方向性の補足

それぞれの補足と目標です。
 
全てを満たすことは難しいかも知れませんが、まずは目標を立てるのは大事なことです。
 

(1) なるべく費用をかけない

できるだけ費用はかけたくはないですが、必要に応じて購入も考えた方が良いですね。

全て無料でがんばろうとした場合、選択肢が狭まってしまいます。
 
  • 必要最低限の出費に抑える。
  • OSに既にある機能であれば使う。
  • 無い場合、フリーで配布されているものを使用する。
  • 無料でもできるが、敷居が高そうな場合は市販のバックアップソフトを購入する。
  • 購入する場合は納得できる範囲であること。

(2) できるだけ設定が簡単

バックアップ方法が難しい場合、バックアップをあきらめてしまうこともありますので、できるだけ簡単に設定できればありがたいですね。
 
  • 少しの手間で最大のバックアップ効果を目指す。
  • オリジナルのフォルダを指定する、バックアップ先のフォルダを指定する、その他の設定、くらいで完了するくらいが良い。

(3) 定期的な実行もできる

環境が整えば完全自動化もできますが、まずは手動から始めるのが良いですね。
 
  • 自動または半自動でバックアップしたい。
  • 自動の場合、一度設定すると、あとは放っておけば勝手にバックアップしてくれる。
    定期的にバックアップが正常にとれているか確認すれば良い。
  • 半自動の場合、一度設定すると設定自体は完了する。
    あとは、バックアップしたい時にバックアップを実行すれば良い。
    定期的なバックアップ確認は、自動の場合と同じ。

まとめ

基本的には無料で必要に応じては費用をかけつつ、できるだけ設定は簡単で、定期的な実行ができればなお良し。
 
そんな感じのバックアップをめざしましょう。
 
スポンサーリンク


コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

バックアップが2つあるとファイルサーバが壊れた時、更に安心です


最近のコメント

  • だーしゅ 2020年3月9日 at 12:50 PM on robocopyのバックアップを一時的に止める2つの方法コメントありがとうございます。 早速試してみたところ、なぜか私の環境では止まりませんでした。。。 コマンドプロンプトの設定をいろいろ変更してみましたが現象は変わらず。 その他のキーで試したところ、Pa...
  • 匿名 2020年3月7日 at 7:41 PM on robocopyのバックアップを一時的に止める2つの方法もう「DOS窓」時代の話は、かなり過去に流れてしまっているんですね。 出力をとめたい場合、ctrl+sで中断、ctrl+qで再開、というのが常道でした。robocopyももちろんこれで止まります。
  • だーしゅ 2019年12月1日 at 11:39 AM on パソコンのファイルをrobocopyで手堅くバックアップする方法初心者さん、コメントありがとうございます。 1回目も2回目以降も「ミラーリング」したいのであれば、同じバッチファイルで良いですよ。 ただし、バッチファイルの内容は、本当に良く確認してくださいね。 設定...
  • 初心者 2019年11月28日 at 1:48 AM on パソコンのファイルをrobocopyで手堅くバックアップする方法 PCに関しては初心レベルです。robocopyに関して分かり易く解説して頂き参考になります。 NASにある350GBデーターのフォルダーが2つあり、ミラーリングを考えております。 だーしゅさんのバッ...
  • 悪戦苦闘中 2019年10月13日 at 4:47 AM on パソコンのファイルをrobocopyで手堅くバックアップする方法わざわざ調べて頂いたのでしょうか? 痛み入ります。 > 一般的なWebDAVへバックアップすることは可能なようですね。 暗号化された一般的ではない(かなり特殊?)WebDAVなので、やっぱり無理...

だーしゅ
IT関係のお仕事してます。
バックアップが趣味。

 

[当ブログについて]