ブログの女の子を作る #1 作るものと三面図【Blender】
以前、Blenderを使って「2頭身のねんどろいど的な女の子」をモデリングしたことを書きました。
かなり時間がかかりましたが、試行錯誤しながら作るのはとても楽しかったです。
そしてしばらく時間が経ち、もっと頭身が高いキャラクターを作成したくなりました。
何を作りましょうか。
どんなキャラを作るか?
版権モノならいくつか作りたいものがあります。「化物語」の忍、「魔法少女リリカルなのは」のフェイトなど。
けど、せっかくなので「オリジナルのキャラが良いな」と考えていたところ、とても良いものを見つけました。
このブログ(あまげー!!)のヘッダー画像で使っている女の子です!
そういえばオリジナルでしたね。
このキャラの頭身を少し下げれば良い感じになりそうです。
5.5頭身くらいでしょうか。
三面図が必要です
作りたいものは決まりました。
次に必要なのは「三面図」ですね。
これが無いとモデリングできないくらい必須なもの。
参考イラストは2枚
手元にあるのは、ブログで使っている先ほどの「ヘッダー画像」。
そして、半年ほど前に、同じ方に描いてもらっていた「立ち絵」の2枚です。
ここから三面図を作る必要があるのですが、私のスキルではかなり難しい。というか、上手に描ける自信がありません。
三面図のイラストがかわいくなければ、かわいい3Dモデルになるとは思えませんし。
やはり、イラストレーターの方に描いて頂くことにしました。
イラストレーターの「綾文」さまに描いて頂きました
前回と同じランサーズでコンペ募集したところ、たくさんの提案を頂くことができました。
検討の結果、採用させて頂いた三面図イラストがこちらです!
かわいい!!
今回描いて頂いたのは、イラストレーターの「綾文」さまです。
顔がとてもかわいいだけでなく、体や服などもイメージ通り。
実際に作業してみて、とても使い三面図になっていました。
お願いして本当に良かったです。ありがとうございました!
目標を決めておく
一番大事な三面図はできました。
これからモデリング作業に入るわけですが、その前に目標をざっくりと決めておきます。
2頭身の3Dモデルを作ってみて分かったのは、モデリング作業は作業工程が長く、やることが多く、時間がかかるということ。趣味でやっているので時間がかかるのはOKですが、楽しく作るためにも目標があると良さそうです。
(1) 下準備する
・作りたいものを決める →OK
・三面図の作成 →OK
これは完了してますね。
(2) 3Dモデルを作る
・顔を作る
・髪の毛を作る
・体を作る(下着も一緒に)
・手と足を作る
・服を作る(ワイシャツ、スカート、靴)
・UV展開してテクスチャ作成する
作業の流れは前回とほぼ同じです。
今回は、髪や服の構造が以前より複雑なので時間がかかりそう。
(3) 少し動かしたい
・スカートにボーン入れてウェイト設定
・Unityにインポート
・アセット設定してスカートひらひら
モデリングまでを目標にすることも考えましたが、以前の記事に書いたように、スカートをひらひらさせたいので、Unity上で少し動かすことまでを目標としました。
まとめ
Blenderで、オリジナルキャラの「ブログの女の子」を5.5頭身で作ることにしました。
三面図と目標はできました!
やることはたくさんありますが、楽しみながら作っていきたいと思います。
次は「顔と耳」を作ります。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。