小さいのでジャマにならずにWi-Fi接続!PLANEX 11n/g/b対応 300Mbps 無線LAN USBアダプタ GW-USEco300
ノートパソコンの無線LANの調子が良くなかったので、修理しようと思いましたが、代わりにUSB接続の無線LANアダプタを購入してみました。
良い感じに使えていますよ。
ネットワークの構成です
パソコンのネットワーク構成は、こんな感じです。
- 無線LANの親機
・NEC Aterm WR8700N
- ノートパソコン
・HP Pavilion Notebook PC dv5/CT
・OS:Windows 8 Pro、メモリー:4GB、SSD:64GB
・GW-USEco300使用 - デスクトップパソコン
・自作機
※『速い静音PCを組みました!自作パソコンで使ったパーツまとめ』のパソコンです。
・OS:Windows 8 Pro、メモリー:16GB、SSD:256GB
・ギガビット有線LAN使用
HPのノートパソコンは、5年ほど前に購入したもので、2.5インチHDDをSSDに交換しています。
CPUがCore 2 DuoのP8400なのですが、Web閲覧やメールなどには十分使えています。
もう少し軽ければありがたいんですけどね。
通信速度を測ってみた
デスクトップパソコンからノートパソコンに、遮蔽物がない状態で5GBのファイルをコピーしてみました。
この場合、14MB/秒前後の速度が出ました。
通信速度はコピーするファイルの数・サイズ・通信状況で変わりますが、だいたい、8~16MB/秒の速度が出るようです。
親機から遮蔽物が無い状態だったら、結構速い感じですね。
サイズが小さいので干渉しにくい
このGW-USEco300、サイズが小さいのもポイントです。
マウスのレシーバーと同じくらいの大きさ、といった感じでしょうか。
USBポートが横に並んでいる場合、機器の幅が広いと隣にある別の機器と干渉することがありますが、これは小さ目なので干渉しにくいです。
ノートパソコンに付けるとこんな感じです。
隣にマウスのレシーバーがありますが、干渉せずにさせてますよ。
まとめ
お手軽にUSBで無線LAN接続したいというお方は、一度、検討されてはいかがでしょうか?
おすすめします!
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。