9Oct
またAnkerのモバイルバッテリーを買いました!
こんどは「Anker PowerCore 20100」です。
既に、
・Anker Astro E1(5200mAh)※参考記事
・Anker PowerCore 10400(10400mAh)※参考記事
を持ってるんですが、これで3つ目になります。
良い感じ?に倍々になってますね。
今回のバッテリー容量は20100mAh!
さすがにこれだけあれば大丈夫でしょう。
「小さくて大容量」が好き
毎日の通勤には Anker Astro E1 をカバンに入れてます。
バッテリー容量も5200mAhあるので、ちょっとした充電には十分。
そして、旅行やイベント用には Anker PowerCore 10400 を。
iPhone6なら4回フル充電とかなり大きい。
この2個で十分なはずだったんですが、
従来の20000mAhモバイルバッテリーから、サイズ重量ともに約30%の軽量化を実現
したバッテリーが発売されたと聞いて、ついついポチってしまいました。
価格もお安かったので。。。
箱にみっちりバッテリーが詰まってる感がステキです。
奥の青い箱には、充電用USBケーブルとポーチが付いてます。
最近のAnkerバッテリーはこの組み合わせが多いですね。
ケーブルが付いてるのはありがたい。
これでiPhone6を7回以上充電できるらしい。
最近カメラを買ってデバイスが増えたので、旅行やイベント時は念のため2つを持ち運ぼうと考えてましたが、1つで済みそうですよ。
構造は同じ
モバイルバッテリーの基本構造は他の2つと同じ。
2つの給電用ポートと充電用ポートがありますね。
バッテリー残量を4つの青色LEDで表示するのも同じ。
付属のトラベルポーチに入れると良い感じに収まります。
ポーチが大き目なので、ケーブルも余裕で入りますよ。
バッテリーの重さは 356g。
350mlのペットボトルと同じです。
確かに他のバッテリーよりはずっしり来ますが、この重さでこれだけの容量があるのであれば、むしろ軽いのではないでしょうか。
大きさを比較してみる
Anker PowerCore 10400と並べてみました。
奥行が短くなり、幅が長くなりました。
厚さはやや薄といったところ。
ついでにiPhone6と比較してみました。
長さ的には少し長い程度。
さすがにiPhone6の方が薄いですね。
どちらにしても、カバンに入れる時には邪魔にならない形。
充電時間はそれなりに
バッテリー容量が20100mAhもありますので、充電にはそれなりの時間がかかります。
パソコンのUSBポートでも充電できますが、USB給電が弱いので、時間がかなりかかってしまいます。
この記事で紹介したUSB充電アダプタなどを使う方が良さそうですね。
まとめ
3つ目のAnker製バッテリー「PowerCore 20100」を買いました!
これだけ容量があれば、旅行でも大丈夫でしょう。
ケーブルを2本入れておけば、一緒に行った人のデバイスも充電できますし。
これで安心です!!
処理時間が短くなった!Windowsのタスク実行が遅い場合は「優先度」を見直しましょう
毎日持ち運ぶなら、コンパクト+折り畳み+2ポートがおススメ!Anker 24W USB急速充電器 A2021111(PowerIQ & VoltageBoost)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。