バックアップのスケジュールは更新頻度と使われる時間帯で決めよう
「日」はファイルの更新頻度で決める
バックアップの目的は、元のファイルが壊れた時に復活させることです。
ということは、ファイルを復活させる時、「一番最後にファイルを保存した状態」に戻ってくれるのが一番良いですよね。
もし、ファイルを更新する頻度が一週間に一度程度ならば、バックアップも一週間に一回で良いでしょう。
しかし、毎日ファイルを更新するのであれば、バックアップも毎日した方が良いことになります。
例えば、毎日ファイルを更新しているが、バックアップは一週間に一回の場合、タイミングによっては一週間前のファイルにしか戻せないことになります。
毎日バックアップしていれば、どんな場合でも1日前のファイルに戻せます。
この差は大きいですよ。
ファイルを更新したタイミングでバックアップしておくと安心ですね。
「時間」はファイルを使っていない時間帯で決める
ファイルが保存されている「ハードディスク(HDD)」は、複数のファイルに同時にアクセスされるのが苦手です。
同時にアクセスされると、処理が遅くなります。
パソコンを使っている時、複数のソフトウェアが同時にハードディスクにアクセスすると、処理速度が遅く感じる時がありますよね。
そんな状態です。
バックアップをする時にも、もちろん、ハードディスクへアクセスする必要があります。
バックアップするファイル数が少なければあまり問題はないですが、ファイルが大量にあると何時間もパソコンやサーバーが遅くなってしまう可能性があります。
これは困りますね。
バックアップを行うのは「誰も使っていない時間帯」をおすすめします。
ファイルサーバーのおすすめスケジュール
会社であれば、ファイルの更新頻度は高いですね。
また、業務時間内はファイルにアクセスしていることが多いですので、バックアップするのは避けたいところです。
これらを考えると、バックアップスケジュールは、
- 毎日の深夜1時頃
をおすすめします。
この時間帯であれば、使っている人は少ないと思われます。
(残業や徹夜されている場合もありますが。。。)
私も毎日の深夜1時にバックアップするよう設定しています。
バックアップは3時間ほどで終わるので、4時には終わっている計算ですね。
まとめ
ファイルサーバーなどの使われ方にもよりますが、毎日の深夜にバックアップをしていれば、たいていは良いと思います。
時間は環境に応じて調整してくださいね。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。