ブログの女の子を作る #10 パンツの修正【Blender】
3Dモデルに色を付けてみると下着が微妙なことが分かりましたので、前回の記事では「ブラの修正」を行いました。
今回はパンツを修正します。
★この記事はモデリング作業の都合上、下着の画像を多数含みます。ご注意くださいね。
[2020/10/21追記]
ノーマルマップというテクスチャ画像を使って、パンツのシワを作ってみました。
目次
参考にさせて頂いたサイト
今回のモデリングで参考にさせて頂いたサイトです。
(1) 形を修正する
まずは「形」を修正します。
修正前のパンツ
「3Dビューのシェーディング設定」が「ソリッドモード」ということもあり、影が強めに出てますね。
影の見え方もありますが、とても微妙な感じ。
「マテリアルプレビューモード」にしても変わりませんでした。
なんとか修正していきましょう。
はみ出しを直す
色を付ける前は気づきませんでしたが、完全にはみ出てます。
もっと早く色を付けても良かったかも知れませんね。
余分な面を消しつつ、はみ出しを直していきます。
スムーズもかけておきましょう。
サイズが小さくなるので、微調整は必要ですね。
形を修正する
今後の作業がしやすいように、3角の面を減らしつつ、形と線を整えていきます。
だいぶんガタガタしてました。
これでまっすぐですよ。
スッキリしました。
形の修正はこれくらいにしておきましょう。
(2) フチを付ける
スッキリはしましたが、今度は平たん過ぎる感が出てきました。ブラの時と同じ方法でフチを付けて立体感を出していきます。
腰回りにフチを付ける
まずは腰回りから。
ループカットしやすいよう、面を調整しておいたので線を増やすのは簡単です。
パンツのゴムっぽくなりました。
足回りにフチを付ける
足回りにも付けていきましょう。
修正できました。
下から確認してみます。
修正前より良い感じです。
どういう仕組みかは分かりませんが、フチを付けると「やけに立体感ある変な影」が消えてくれます。別の方法もあるかも知れませんが、いまはこの方法で進めましょう。
もう少し増やす
もう少しフチを足していきます。
パンツの前と、
後ろ側にも追加しておきます。
かなり立体感出た気がしますよ。
(3) リボンをつける
ワンポイントとして、ブラで作ったリボンをパンツにも付けます。
リボンをつける
オブジェクトの複製して、位置を調整します。
角度を調整すれば完成です。
再利用できるのは便利ですね。
横にもフチを付ける
側面にもフチがあると良い気がしました。
同じ方法で追加していきます。
できました!
修正後のパンツ
修正したパンツを確認しておきましょう。
修正前と比べると、変な影も無くなり自然に見えます。
立体感も出てるようです。
テクスチャが白一色ですので、質感やしわが足りない気がします。
テクスチャ画像を作成する時に、また調べて見ましょう。
ライトで見え方が変わった
ビューを「マテリアルプレビューモード」に変更して、見え方が変わるか確認してみます。
やはり、影の見え方が違いますね。
後ろ側はライトが少ないですが、雰囲気出てる気がします。
そういえば、今のライト設定は2頭身の3Dモデルを作った時のままでした。
別の設定を試してみるのも良いかもですね。
まとめ
今回は、パンツを修正しました。
これで下着の修正が完了です!
次はスカートを修正します。プリーツスカートのひだが少ないので増やします。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。