音が大きすぎる時はイコライザーで調整します!カロッツェリアのFH-9200DVDで音量を微調整する方法です
いま乗ってる車には、カロッツェリアの9200DVDを付けてます。
使える機能はオーディオとDVDだけとシンプル構成。
iPhoneやiPad mini 4のカーナビアプリがあるので、カーナビは無かったのでした。
Bluetoothオーディオも使えるのでお気に入りなのですが、
唯一気になったのが、音量調整です。
音量を4にすると少し小さく、5にすると少し大きい。
4.5が欲しいところですが、そんなに細かくは設定できません。
音楽ファイルの種類や車に付けてるスピーカーにもよるかも知れませんが。。。
「まー、こういうものか」と思いつつ使ってましたが、ある日、イコライザーを使った方法を思いつきました。
効果アリですよ。
イコライザーを使います
イコライザー機能を使うと、好きな音域を高くしたり低くしたりできます。
低域と高域を上げて、いわゆる「ドンシャリ」にしてみたり。
通常は、こんな感じでメリハリを付けるために使うんですが、「全域の音域を下げると、全体的な音量も下がる」ので、これを使うと、音の微調整ができるようになります。
例えば、音量「vol.5」がちょうどの大きさとすると、全域を下げると、同じボリュームでも音量が下がりますので、音量「vol.10」辺りがちょうどの大きさになります。
ということは、「vol.9」にすることで、これまで欲しかった「vol.4.5」くらいの音量になるのです。
数値は適当ですが、だいたいこんなイメージ。
早速設定して見ましょう。
イコライザで全域を下げるだけ!
設定はとても簡単です。
- ホーム画面で「設定アイコン(歯車)」をタッチする。
- 「オーディオ設定メニュー(マイク)」をタッチする。
- 「イコライザー」をタッチする。
- 初期状態では「Flat」になってるので、「Custom1」をタッチする。
- 全域の音量レベルを「0」から「-12」に変更する。
50~12.5kまで13個ありますので、地道に一つずつ。
これで完了です!
曲を聴いてみると、同じボリュームでも音量が少なくなってると思います。
私は9~11くらいで使ってますよ。
音質はそんなに変わらなさそう
この方法では、イコライザーで音量を下げますので、音質自体が下がる心配がありました。
実際に、調整前後で同じ曲を聴き比べて見ましたが、違いを感じることはできませんでした。
運転中でノイズがある状態なので分かりにくいのかも知れませんね。
私の場合、まったく気になりませんでしたので、この状態で使っていくことにしました。
微調整はずっと欲しかった機能ですので。本当は、ファームウェアのアップデートなどで対応してくれるとうれしいんですけどね。
まとめ
カロッツェリアの9200DVDで、音量の微調整ができるようになりました!
設定方法もイコライザー調整するだけと簡単。
もっと最初からやっておけば良かったですよ。
イコライザーさえがあれば、他のカーオーディオでも出来るかも知れません。
音量が気になる場合は一度お試しくださいね。
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。