【DIY】早く板に塗りたい!オイルステインとブライワックスを買いました!
最近、雑貨屋やロハス系イベントでアンティーク調の板を良く見かけます。
ウォルナットやオーク色などが多いでしょうか。
そのまま置いてみたり、板の上に小物を置いたり、使い方はいろいろ。
ちょっと古びた様な、何とも言えない色合いを見ているだけでも飽きません。
そんなアンティーク板なんですが、買うとそれなりの金額になります。
「それなりに良い木を使ってるから仕方ないか」と思ってなんとなく調べてみると、普通のホームセンターで売ってるような木にある塗料を塗るだけで、それっぽい色合いになってしまうらしい。
塗料の名前は「ステインオイル」と「ブライワックス」。
早速購入してみましたよ。
ちょっと多すぎたオイルステイン
どちらもAmazonで購入しました。
下地となるステインオイルです。
色は新ウォルナット。
他の色は、
・チーク
・オーク
・ライトオーク
・ナチュラル
・メープル
・マホガニー
・ブラック
・けやき
・オーク
・ライトオーク
・ナチュラル
・メープル
・マホガニー
・ブラック
・けやき
がありました。
「新」が付かないウォルナットもありますが、何が違うかは不明。
容量は0.7Lで、10~12m2に塗れるらしい
ちょっと多い?と思ったんですが、このサイズが一番コスパが良かった。
100mlで1,000円、300mlで1,500円、700mlで2,000円なら、このサイズしかありません。
たくさんあって困ることは無いでしょう。
塗りまくろう。
結構高いブライワックス
ブライワックスは結構高かったです。
400mlで送料込みで3,000円くらいでしょうか。
こちらも色はウォルナット。
近所のホームセンターでも売ってたのですが、ジャコビアンしかなかったのでAmazonで購入したのでした。
他の色は、
・チーク
・ダークオーク
・チューダ・オーク
・ラスティックパイン
・ミディアムブラウン
・アンティークブラウン
・ラスティックパイン
・ミディアムブラウン
・アンティークブラウン
・クリアー
がありました。
どちらもウォルナットにしてますが、濃くなり過ぎないかちょっと心配。
薄目に塗るか、塗った後にサンドペーパーをかければ大丈夫かな。
木は準備済み!
塗料の前に、板は購入してました。
ホームセンターで普通に売ってた木(パイン)です。
集成材なので木目は不ぞろいですが、なるべく整っているものを選びました。
購入時に切断してもらったので加工も必要ありません。
一枚板も良いかも知れませんね。
また探してみよう。
まとめ
自分でアンティーク板を作りたかったので、オイルステインとブライワックスを買いました!
オイルステインを塗り、下地と色合いを整えてから、ブライワックスでツヤを出すらしい。
早く塗りたい!
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。