カテゴリー:Oculus Quest/Unity
【Unity】Terrainの地面や山を「Terrain To Mesh」でメッシュに変換してみる
Unityを使っている時、Terrainで作った山や地面を非表示にしてみると、結構負荷が下がる気がしました。建物や家などのオブジェクトと違って、Terrainの形はシンプルなのに描画負荷が高いのでしょうか?
そんな時、アセットストア...
詳細を見る【Unity】Terrainのデータ全部を別のプロジェクトにコピーする方法
諸事情で、1年ほど使っていたプロジェクトの中身全部を「新たに作ったプロジェクト」にコピーする必要がありました。
自分で作った3Dモデルや配置したアセットはPrefab化してD&Dするだけなんですが、地面や山として作った「Terrai...
詳細を見る【Oculus Link】Unity+QuestでRiftのPC向けアプリが動いた!プロジェクト作成からキャラ表示までまとめ【2020年改訂】
Oculus Questで「Oculus Link」が使えるようになりました。 プレイできるゲームが増えたのもうれしいですが、「UnityとOculus Linkで、RiftのPC向けアプリを実行する」ことができるようになったのが...
詳細を見る【Oculus Quest】VRの世界で動くキャラを眺めて触りたい!設定方法まとめ
Oculus Questが楽しいです。
ゲームも面白いんですが、Unityを使うともっと楽しい!
自分で適当なアセットを配置して、その中を歩き回るだけでも楽しかったりします。
そんな楽しみ方の一つに「VRの世界でキャ...
詳細を見る【Oculus Quest】コントローラがおかしくなったのはシステムアップデートが原因でした!
久しぶりにOculus Questで自作アプリを起動してみると、なんかおかしい。
コントローラでカメラ移動できるようにしていたはずですが、アナログスティックがまったく効きません。いろいろボタンを押してみると、トリガーボタンだけは反応...
詳細を見る【Oculus Quest】なぜかキャラが消える!PC上のUnityでは表示されるが、実機では表示されない理由が分かった!
Oculus QuestでUnityをやりはじめて、ずっと気になっていることがあります。
それは「パソコン上のUnityではキャラクターが表示されるが、実機では表示されない場合がある」ということ。この現象は、3Dモデルのキャラだけで...
詳細を見る【Oculus Quest】Unityのビルドが遅い!USB接続が面倒!な時にやったこと
Unityで設定を変えたりプログラムした後、動作を試すには2つの作業が必要です。
1つ目がUnityでのビルド。
ビルドが遅い!
配置するモデル数を増やすと、ビルド時間も増えるようで、Terrainで地形を作った時は30分...
詳細を見る
最近のコメント