パソコンが便利で楽になるものを紹介しています。

信頼性が高いWD Red WD20EFRXに交換してHD-QS2.0TSU2/R5のHDDが1.5→6TBに増えた!

2019.09.15(投稿日:2012.11.03)

コメントを書く

私の会社では、ファイルサーバのバックアップに、
(1) HD-QS2.0TSU2/R5
※RAID5モード、有効容量1.5TB、日次バックアップ用、HD-QSSU2/R5シリーズの2TB版
 
(2) HD-WL4TU3/R1J
※RAID1、有効容量2TB、週次バックアップ用
の2台を使っています。
 
最近、ファイルサーバの使用量が増えてきて、バックアップ先の空き容量がかなり少なくなってきました
 
増設用に、同じバッファローのHD-QL8TU3/R5J [amazonで見る]を検討しましたが、少しお高いのですよね。
追加で機器を買うと、容量が少ない昔の機器の使い道を考えないといけませんし。
 
そこで、いま使っている「HD-QS2.0TSU2/R5」のHDDを大容量のものに交換することにしました。
 
そこで見つけたのが、この WesternDigital Red WD20EFRです。
WesternDigital Red 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA III WD20EFRX
WesternDigital Red 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA III WD20EFRX
 

注意事項です!

3つ注意があります。
 
  1. メーカーのサポート外となります。
    HDDを交換する場合、本来であれば「HD-OPQSシリーズ」を使う必要があります。(HD-OPQS-500など)
    メーカーの正規品ではありませんので、自己責任でお願いします!
    しかし、現在HD-OPQSシリーズは手に入りにくくなっていますので、この記事の方法もアリかと思います。 
  2. 作業前にすべてのデータを退避しておくこと。
    HDDは1本ずつ交換していくのではなく、4本すべてを新品のHDDに交換します。 
    新品ですので、データはまったく入っていない状態になります。
    元のデータは、あらかじめ別のHDDなどにコピーしておいてくださいね。 
  3. OSがWindows XPや2000の場合、2TBを超える容量は認識できません。
    今回の場合、2TB×4本で8TB、RAID5ですので実際には6TBの容量になります。
     
    XPで使う場合、「NTFSフォーマット – 互換モード」を使えば良いようですが、説明書には「2TB+残りの容量の2領域としてフォーマットされます」とありますので、6TBすべてが認識されない可能性があります。ご注意くださいね。
     
    もちろん、OSがWindows VistaやWindows 7、Windows Server 2008の場合は、2TB以上でも問題なく認識しますので、大丈夫です。
以上、注意点でした。
 
それを踏まえ、自己責任でお願いします!
 

購入するのは信頼性とパフォーマンスが高いHDDが良い

ファイルサーバに使うHDDですので、安いバルクのHDDでは少し心配。
とはいえ、企業向けのHDDは高いです。
 
今回購入したのは、NASやRAID用に最適化された「WD20EFRX」です。
 
このHDDは、
  • 24時間×7日間の稼働に耐えれるよう設計されている。
  • MTBF(平均故障間隔)が標準的なHDDより長い。
  • 発熱量と消費電力が低い
  • パフォーマンスも良い。
  • そんなに高くない。
と、良いことばかりでしたので、即購入を決定しました。
 
1TBのWD10EFRX、3TBのWD30EFRXもありますが、WD20EFRXは容量と価格のバランスが良いと思います。
とはいえ、WD30EFRXは3TBもありますので魅力的ですね。
 

HDD交換は30分もかかりません

HDD交換は非常に簡単です。
 
ダウンロードサービス|マニュアル
のPDFマニュアルにとても詳しく書いてあります。
 
基本は「前面のふたを外す → ケーブル抜く → 古いHDDを抜く →金具を取って新HDDに付ける → 新HDDを付ける → ケーブル挿す」です。
作業的には、30分もかからないと思います。
 
ちなみに、私が使っているHD-QS2.0TSU2/R5には、同じWDのHDD(500GB)が付いていました。
キャッシュサイズは16MBとありましたので、新HDDでは4倍の64MBになります!
 

RAIDは再構築が必要です

HDD交換も終わって、そのまま使いたいところですが、まだ使えません。
そのまま電源を入れても、ピーというブザーが鳴った後、アクセスランプが赤くなって停止します。
 
USBケーブルで機器をつなぎ、添付の「RAID 管理ユーティリティ」でRAIDを再構築しましょう。
メニューの「ディスク構成の変更」ですよ。 
 
再構築には非常に時間がかかります。
 
とりあえず、一晩放置しておくと良いでしょう。
 
朝にはきっとリビルドが完了してますよ。
 

間違ってXPで再構築を実行してしまったあなたへ

私のことなんですけどね。
 
最初の注意書きにも書きましたが、Windows XPでは2TB以上の領域を認識できません
説明書には書いてあったのですが、うっかりXPのノートパソコンに「RAID 管理ユーティリティ」をインストールして再構築を実行してしまいました。
 
その結果、
 
  • 機器の電源を入れる。
  • 1本目のHDDのアクセスランプが赤く点灯し、停止する。
  • Windowsの「ディスクの管理」で見ると、なぜか1.5TB×2本と表示される。
  • 再度、再構築を試みようと電源を入れなおすが、「機器が見つかりません」的な表示が出る。
  • どうしようもない。。。 
というコンボを食らってしまいました。
しばらく途方に暮れていたのですが、以下の方法でなんとかリカバリできました!
 
手順としては、
 
  • 2TB以上を認識できるOS(Windows7など)のパソコンに「RAID 管理ユーティリティ」をインストールする。まだ機器は接続しないこと。
  • 機器の「1本目と2本目のHDD」を物理的に入れ替える。これがポイントです。当たり前ですが、機器の電源が切れた状態で。
  • パソコンにつないで、電源を入れる。
  • 機器が無事に見つかる! 
です。
 
どうやら、HDDを入れ替えることで再認識が行われるようです。
 
HDDの入れ替えはRAID構成後であれば、絶対にしてはいけないことなのですが、今回はこれから再構築しますので、問題はありませんよ。
 
今後、説明書は良く読もうと思いました。
 

ついでにファームウェアも最新に

HD-QSSU2/R5シリーズの最新ファームウェアは、Ver.2.01(2008年12月25日)です。
 
初版はVer.2.00ですので、もし最新版が適用されていなければ、これを機に最新にしておきましょう。
 
ドライバーダウンロード HD-QSSU2/R5シリーズ | BUFFALO バッファロー
にありますよ。
 
変更履歴には、
 
Ver.2.01変更点
  • 6TBモデルに対応しました。
  • eSATA(PIOモード)接続、RAID5で使用時にハングアップする場合がある現象を改善しました。
  • Windows 2000環境でNTFSフォーマットされたHD-QSSU2/R5をUSB接続した状態で起動すると、イベントビューアに警告が表示される件を修正しました。
とありますので、損はないと思いますよ。
 

あとはフォーマットするだけ

ファームウェアも最新になり、リビルドも無事に終了しました!
 
コントロールパネルの「ディスクの管理」で確認すると、画面表示では、5.5TBくらいの容量を認識しているはずです。
2TB以上をうまく認識できなかった場合は、残念ながらお使いのOSの制限かも知れません。
 
その場合はいさぎよく、「RAID1」で再構築してしまいましょう。
使用できる領域は 6TB→4TB になってしまいますが、それでも十分大容量だと思いますよ!
 
それでは領域を確保してから、フォーマットしておきましょう。
 
1ドライブを2TB以上でフォーマットしたい場合は、「GPT形式」にしてくださいね。
 
この形式であれば、すべての領域を一つのドライブとして認識できます。
 
その他、フォーマットする時のポイントとしては、こんな感じでしょうか。
  • クイックフォーマットにチェックをいれておく。
    これにしておかないとフォーマットに非常に時間がかかってしまいます。

Windows Server 2003の方はこちらもどうぞ

マイクロソフトのサポートサイトに以下の情報があり、修正パッチが配布されています。
 
■Windows Server 2003 ベースまたは Windows XP ベースのコンピューターで多くのファイルを NTFS パーティションに作成すると、イベント ID 55 がシステム ログにログ出力される可能性があります。
 
(翻訳元:Event ID 55 may be logged in the System log when you create many files on an NTFS partition on a Windows Server 2003-based or Windows XP-based computer)
 

ベンチマークをとってみた

hiyohiyo氏のCrystalDiskMark(Crystal Dew World)でベンチマークをとってみました。
 
シーケンシャルリードとライトが結構速くなりましたね。
 

予備のHDDもお忘れなく

HD-QS2.0TSU2/R5は、HDDが4本必要です。
 
これに今後のHDD故障を考えて、予備を1本買っておきました。計5本ですね。
 
HDDが故障してから、あわてて注文すると焦ります。
4本でRAID5を構成している場合、1本故障している間はまだ良いですが、もう1本故障すると、すべてのデータが消えてしまいますので。
 
5本買っても5万円はいきませんでしたので、別の機器を購入することを考えれば安いものでした。
 
心配な方は、予備が2本でも良いと思いますよ。
 

6TBあればいろいろできる

容量が4倍になりましたので、当面はバックアップ先としては問題なさそうです。
うまく運用すれば、1世代だけでなく、2世代くらいバックアップできるようになるかも知れません。
 
予備のHDDも買ってありますから、安心ですね。
 
HD-QS2.0TSU2/R5の容量不足に困っているお方は、検討されてはいかがでしょうか?
 
おすすめします! 
 
 
スポンサーリンク


コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。


最近のコメント

だーしゅ
IT関係のお仕事してます。
パソコンが楽になる
何かが見つかるとうれしい。
[当ブログについて]